投稿情報: 17時34分 カテゴリー: こばなし, まんぼうレシピ, メディア掲載・紹介情報, 佐賀・唐津・呼子イベント, 萬坊からのおしらせ, 萬坊の看板広告・CM, 萬坊イベント, 萬坊店舗紹介 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
こんにちは、まつおです(´▽`)
2月22日(日)
【第10回】からつ鍋まつり~唐津うまか博2015~
が開催されました!
第10回という節目で、今回最後になるからつ鍋まつりは
約4万1000人の人でにぎわいました!
うまか博には36社・団体がオリジナル鍋を出品。
萬坊からは『萬坊のメチャ旨!ほっこり暖か海鮮鍋』
を出品しました!
わたくし、まつおも応援スタッフとして
当日なべ祭りに参加していました!
開始直前から萬坊のブースの前には行列ができておりました。
お客様へのご提供に無我夢中になり
完成した海鮮鍋を撮影できなかったことが心残りですが
準備中に撮影した写真でご紹介させていただきます♪
鍋の具材は。。。。
1.あんこう
2.いか
3.キャベツ
4.ニラ
5.大根
6.にんじん
7.しめじ
8.うすあげ
9.ごぼう
と具だくさん(・∀・)ノ
スープはコチュジャンとヤンニンジャンを使用しています
具材のいかやごぼうからしっかり出汁が出ていて
野菜の歯ごたえも楽しめる盛りだくさんの鍋です♪
前日からの雨が心配されましたが、開始前には雨もやみ
体の芯まで温まれる『ほっこり暖か海鮮鍋』を
皆様にご提供することができました
その他『いか焼きそば』『いか天』など
『いかしゅうまい』をはじめとした総菜類も販売しました♪
萬坊ならではの『いか』たっぷりの鍋や
総菜を販売することで、みなさんに沢山喜んでもらい
スタッフ一同大変嬉しく思います
今回で最後とはなりますが
またこのようなイベントがある際は、
是非唐津にお越しくださいませ
投稿情報: 13時43分 カテゴリー: こばなし, まんぼうレシピ, メディア掲載・紹介情報, 佐賀・唐津・呼子イベント, 萬坊からのおしらせ, 萬坊イベント | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
今年の萬坊ギフトカタログ
2011冬のカタログのP.9~P.10に掲載している
『白味噌仕立て ふく鍋』のレシピをご紹介いたします♪
今年のカタログのメイン「いか鍋Vsふく鍋」
気になる方も多いようで、お問い合せも多いレシピです♪
-------------------
『白味噌仕立て ふく鍋』
【材料】4人前
・ふくちり・・・・・4人前
・ふくしゅうまい・・・8個
・ふく白子 ・・・・・3切
・白菜・・・・・・・1/2個
・長ねぎ・・・・・・1本
・セリ・・・・・・・適量
・三つ葉・・・・・・適量
・白味噌・・・・・・大さじ4※
・酒・・・・・・・・大さじ2
・昆布・・・・・・・10cm
・鰹だし・・・・・・適量
・柚子の皮・・・・・1/2個
・水・・・・・・・・2リットル
※味噌の種類によって塩分が違うので、味をみながら加えましょう。
※他、きのこ・野菜はお好みで。
【下準備】
1.冷凍のものを解凍しておきます。
ふくちり・しゅうまい・白子は冷蔵庫で4~5時間おき自然解凍します。
2.白子はアルミホイルに乗せ、ガスコンロで軽く焼いておきます。
【作り方】
1.白菜・セリを食べやすい大きさに切ります。
ねぎ・柚子の皮は千切りにします。
2.鍋に水、こんぶ、鰹だしを入れ火にかけます。
3.沸騰する前に昆布を取り出し、酒を入れます。
「ふくちり」をいれ弱火にします。
4.沸騰したらアクをとり、白菜・セリを加えていきます。
5.ふくちり、野菜に火が通ったら、
鍋のだしをすこし取りだしボールで白味噌をときます。
といた白味噌を、すこしずつ鍋に入れます。
※味噌の種類によって塩分が違うので、味をみながら加えましょう。
※白味噌はあまり煮立てすぎると
美味しくありませんのでご注意ください。
6.沸騰してきたら、あたためた 「ふくしゅうまい」、
焼いた「ふく白子」を入れます。
7.ひと煮立ちしたら柚子の皮を振りかけて完成
---------------------------
和風だしに白味噌をたっぷり溶いた、優しい味わいのスープです♪
千切りに食べやすく切った白ねぎや白菜、セリなどがよく合います。
お好みで、柚子の皮の千切りをたっぷり加えると、より美味しくお召しあがりできます(´▽`)ノ
萬坊レシピで、いつもとひと味違った鍋を
楽しんでみてはいかがでしょうか
順子副社長から教えて貰いました!
今流行の「レンジスチーマー」レシピです♪
-------------------------------------------
「いかしゅうまいのまるごとトマトソース添え」
■材料
・いかしゅうまい(小丸)
・まるごとトマトソース 1本
・バジルの葉
■作り方
レンジスチーマーに、
トマトソースを敷いていかしゅうまいを並べてチン♪
仕上げにバジルの葉っぱをちらせばできあがり。
-------------------------------------------
仕上げにバジルの葉を添えるだけでなんてオッサレ!
「いかしゅうまいに、トマトって合うんですよ。」
Byじゅんこ副社長。
トマトといえば、以前も「いかしゅうまいのトマト鍋」なんてものをご紹介しましたね。
昨年から続いてるトマトブーム。
まるごと野菜トマトソースには、
栄養たっぷり、無添加。
糖度の高い産地指定トマトをつかっています。
まさに、野菜まるごと味わえる旨味。
そのまま食べられて美味しい。
一番使いやすいのがトマトソースかもしれません。
トマトソースはこちらから
投稿情報: 10時14分 カテゴリー: まんぼうレシピ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
こんにちは。ツツミです。
ここ最近は、寒い日が続いております。
熱い飲み物や食べ物、熱いお風呂、
暖かいベット、暖かい部屋・・・
熱い、暖かいものが欲しくなりますね(*^_^*)
寒さに負けず、
張り切って行きましょう!
-----------------------------------------
さて、本日は
毎月恒例の「壁紙プレゼント」です。
今回使用しました画像は、
2010年冬総合カタログより、
P9の「やりいか一夜干し」と、
※商品名クリックにて詳細ページへ
●生干しならではの抜群の風味と、
歯ごたえの「やりいか一夜干し」は、
煮たり、焼いたり、天ぷらに。
●イカと野菜がたっぷりのプリプリ弾む
「烏賊がんも」は、
揚げても、蒸しても、焼いても絶品。
●イカ、ウニ、燻製の味わい豊かな
「魚豆腐」は、
一般の魚介の練り製品では味わえない
通好みの独特な味わいでふんわり食感。
どの商品も萬坊人気商品なのです。
お試しあれ~(*´∀`*)
-----------------------------------------
それでは2月の壁紙です。
~~作り方~
やりいか一夜干しを炙って、
食べやすい大きさに切ります。
醤油とみりんを煮詰めた、
照り焼きダレをたっぷりとかけて
いただきます。
~~作り方~~
キャベツのざく切り、トマト、ズッキーニ、
ブロッコリーに、揚げた烏賊がんも、
食べやすく切った魚豆腐を乗せます。
お好みの出汁を加え蒸し、
黒こしょうやレモンをかけていただきます。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
●●壁紙設定の仕方●●
①まずは、画像をクリックします。
クリックしたら新しい大きめの画像が出てきます。
②その画像の上で右クリックをします。
右クリックして出てきたリストの
背景に設定をクリックします。
③壁紙設定完了です♪
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2月は、萬坊壁紙で決まりですねっ!
食べたくなりましたら、
ご注文お待ちしております(〃´∀`)ノ
大寒を迎えて寒さも今がピーク!
毎日とっても寒いですが、風邪などひかれていませんか?
寒さに負けず、お正月から食欲が止まらないタグチです(*´p`)
今日はふくしゅうまいの美味しさについて再発見な記事をひとつ。
海中レストランで25年ほど前に誕生した「萬坊いかしゅうまい」
その姉妹品として、
2007年に誕生したのが「萬坊のふくしゅうまい」
目指したのは、いかしゅうまいとは似ているようでまったく異なる味と食感。
「とらふぐ」の繊細な風味をくずさない、やさしい淡泊で上品な味です。
実は、ふくしゅうまいは、蒸すとより一層美味しくなります。
レンジでも調理出来るのですが、絶対に蒸し器で蒸した方が美味しいです!
(蒸し器の方が美味しいのは、もちろんいかしゅうまいや他の商品にも言えることですが…)
熱く蒸気の上がった蒸し器に入れて約15分。
ふんわりふっくら、ふくらんだふくしゅうまいは、
皮が半透明になり、キラキラ光りだします。
この、モチモチの半透明の皮が特徴☆
いかしゅうまいと比べて、皮の美しさが分かりますか??
↑左:いかしゅうまい(小まる)右:ふくしゅうまい
※いかしゅうまいのうえにはカラシ、ふくしゅうまいには赤柚子胡椒をのせてみました。
添付のたれも違うんです。
左:萬坊のぽんず(ふくしゅうまい)
右:萬坊特選のたれ(いかしゅうまい)
ふくしゅうまいの他、ふくちり・ふく刺しにも添付でついている
「萬坊のぽんず」は、福岡県糸島産の橙(ダイダイ)をつかった豊かな風味が特徴です。
柑橘系の爽やかな香りに、ほどよい酸味がきいてます。
あまりの美味しさに、このポン酢のファンもいるようです~!
いかしゅうまい派だったタグチの家族も、
蒸して食べさせたところ、
「この皮のモチモチ感がハマる!」とか、
「いかしゅうまいよりあっさりしていて高齢の家族にもいいかもね♪」という話しが出ました。
ちなみに・・
揚げてもまた違った美味しさが出ます!
モチモチだった皮が、揚げるとどう変わるのか??
それはまたいずれこのブログでご紹介したいと思います(*゚◇゚*)
皆様も、是非一度味わってみてください♪
投稿情報: 18時01分 カテゴリー: こばなし, まんぼうレシピ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年が明けましたよ~。
おめでとうございます(*´∀`*)
そして、お久しぶりです。ツツミです。
年が明け、
皆様が通常通りの生活に戻られたかと思います。
ゆっくり過ごした1月1.2.3日が
懐かしいですね。
ツツミは、初売りに出かけ、
大物をゲットいたしましたよ(〃´∀`)ノ
1月はまだまだこれからです。
皆様はりきって行きましょう!
--------------------------------------------------------
さて、本日は
毎月恒例の「壁紙プレゼント」です。
そして、今回使用しました画像は
2010年冬総合カタログより、
P5.6の「萬坊いかしゅうまい」と、
P3の「海鮮おせち料理」です。
1月は、お正月らしい画像を2つとも使用です。
まず1つめですが、
萬坊一番人気の「いかしゅうまい」に、
キャビアを乗せて。
キャビアの塩気といかしゅうまいの
まろやかな風味がよく合う一品です(*^_^*)
2つめですが、
萬坊の人気商品を「おせち料理」に
しちゃいました~♪
来年は、萬坊づくしにしてみませんか?
・蒸した「いかしゅうまい」にイクラを乗せて
・「鰤みそ漬」を香ばしく焼いて
・紅白かまぼこの代わりに「魚豆腐いか、うに」を
・揚げた「烏賊がんも」を筑前煮に
・大根と人参のなますに「ふく茶漬け」を和えて
※商品名クリックにて特設ページへ・・・
---------------------------------------------------------
それでは、1月の壁紙です。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
●●壁紙設定の仕方●●
①まずは、画像をクリックします。
クリックしたら新しい大きめの画像が出てきます。
②その画像の上で右クリックをします。
右クリックして出てきたリストの
背景に設定をクリックします。
③壁紙設定完了です♪
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2011年1月より、皆様のパソコンの壁紙に~
(*´∀`*)
こんにちはタグチです。
九州北部では一昨日から雪がちらほら。
ホワイトクリスマスだったようですね~。
本日も非常に寒く、風も強いのに雨や雪が降り続いています。
今年は寒い師走です。
そんなこんなで、今年も残すところあと5日となりました。
そこで、お知らせです!
誠に残念ですが、12月26日(日)をもちまして、年内お届けのインターネット注文は受付終了となります。
お電話・FAXは、明日12月27日(月)13時まで!
コレを逃すと、1月7日以降のお届けとなってしまいます~!
年内に、お正月に、おうち萬坊を楽しみたい方はお急ぎ下さい!!!
おせち盛り付け例のご紹介
・いかしゅうまいのいくらのせ
・鰤味噌漬け
・魚豆腐のいかうに彩り合わせ
・いかがんもと根菜の筑前煮
・紅白なますとふぐ茶漬けのあえもの
・黒豆
おうちマンボウの萬坊おせちです。
※おせちそのものの販売はしておりません。ご了承下さい。
昨年は、「ふく刺し」を自宅に持ち帰り、優雅なお正月を過ごしたタグチです。
釣りが大好きだったのに、もう海に出れなくなった祖父が「ふぐを食べるのは久しぶりだ~」っと泣いて喜んでくれたので、今年も喜ばせたいですね(´ω`)
WEBスタッフのムカイはすでにふく刺し・ちりを購入しているみたいです。
上の写真のようなおせちにも挑戦してみようかな♪
は集まりに欠かせない「いかしゅうまい」はもちろん。
解凍方法が簡単になった「鯖寿司」も是非買って帰ろう♪
あとは、切り分けてすぐ出せる「魚豆腐」、「ふくしゅうまい」・・
あはは、自社の製品ながら、たくさんあって悩みますね~(笑
まつお担当の、メールマガジンは今年最後のお知らせの時期になりました。
来年も皆様にとっても素敵な年越しが過ごせますように(*゚◇゚*)
こんばんは、タグチです。
今日はクリスマスイブ♪
パーティにぴったりのおもてなしをご紹介いたします。
■おうち萬坊の洋風パーティレシピ■
●やりいかめしのカナッペ風。
加熱して食べや推移大きさにカットした「やりいかめし」にドライトマト、ケッパー、ディルをのせて、香りの高いエクストラバージンオリーブオイルをかけていただきます。
●やりいか一夜干しの雲丹焼き。
炙った「やりいか一夜干し」に、生しおうにを載せてオーブントースターで焼きます。粗めに砕いた黒胡椒を載せて、ピンチョス風に。
●雲丹ご飯の生ハム巻き。
俵型ににぎった「雲丹ごはん」に、生ハムを巻き、キャビアを添えて。大人のおつまみです。
●いかん子ウインナーと海の卵のフィンガーフード。
茹でて斜めにカットした「いかん子ウインナー」に、ほぐした明太子、いくら、好みの味のスプラウトをのせて。いかの甘みに明太子やいくらの塩味がマッチした一品です。
*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+**+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*
そして、萬坊の通販スタッフは・・・
イブの夜ですが、みんなまだ頑張ってお仕事中です!
常務のはからいで、ムカイの実家「パンの店カウベルンムカイ」からケーキをの差入が♪
カット後ですが、食べられる寸前のケーキ↓↓
サンタさんはこのあとスタッフほんきゅうがいただきました(*゚◇゚*)
投稿情報: 19時49分 カテゴリー: こばなし, まんぼうレシピ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |